フルメタル・パニック!TSR第8話「ジャングル・グルーブ」
3週間ぶりのフルメタ!!待ちに待ちました。
今回も楽しく視聴しました。
部屋を暗くして、ヘッドフォンで大音響で!!(部屋を明るくして離れて見る気、無し!!)
ではでは、感想でございます。
ベルファンガン・クルーゾー中尉、通称クルちゃん(く〜くっくっく)初登場!宗介を虐める美味しいキャラなわけですね。宗介はもー。なんというか、見たまんまマゾっぽい感じがあるので、虐められているシーンは本領発揮なわけですね!!
悩み虐められる主人公!!
そこで汗まみれ泥まみれになりながら頑張り、何かを掴み成長した時、より主人公らしくなるわけですね。
やはりもう。フルメタは本当に「物語の基礎」が詰まりに詰まっているので、見ていて本当に勉強になります。
最近、いろいろと面白いものを見ていると、「スタンダードの素晴らしさ」を再認識させられます。「おジャ魔女どれみナ・イ・ショ」とかでもそうですけど、お話自体、驚くような展開とかがなくっても、見ているこっちの心に面白さや興奮を届けてくれる。そこに、それこそクルちゃんの言う「Skill」と「Art」の違いを感じます。
クルちゃん(ベンって呼んでやれよ)が言う「Skill」とは「専門的な高度な技術」のことであり、「Art」は芸術とか美術っていうことではなく、「あることを成し遂げる技術」であるのだと思います。(手元の英和辞典参照)
フルメタル・パニック!TSRには「Art」がありますよね。
おジャ魔女どれみナ・イ・ショ第7話「タイヤキダイスキ! ?親子のないしょ?」の記事で書いたことと同じようなことになるのですが、今回のクルちゃんのように物語の登場人物が「SkillとArt」の違いを語ったりすることは大変な驚きです。
そりゃ、だって。語らせる作り手側がそれを知っていなければ、知って実践していなければ言わせられないですよね。
「ナ・イ・ショ」の鯛焼き屋の親父の「おめぇの鯛焼きには心がねぇ」云々のくだりも、クルちゃん言うところの「SkillとArt」の違いを語っているわけだよな、と改めて思うし。
つまり、そこに普遍性があるっていうことですよね。
面白いものを作るということもそうだし、美味しい物を作ること、兵士として有能であること。それは更に、営業だったり、何かの運転だったり、売ったり、作ったり、勉強したり…。
あらゆることにおいて、「ただの技術」と「目的を成し遂げる技術」との違いはある。
そして、それを感じ取り言葉やエピソードにして人に伝えていける、ということに大変な驚きを感じてしまうのです。
「君の戦いはSkillであってArtではない!」という台詞は、賀東招二氏がいかに苦しみ悩みながら、真剣に一生懸命小説を創作しているかを窺い知ることができる、そういう非常に優れた台詞であると、僕は思います。
今回はアクションが多い回ではあったのですが、台詞回しがやはり小説家らしく切れがありました(今回の脚本は賀東招二氏)。通常のアニメの脚本とは台詞の言葉使いがどこか違っていて、吹き替えの海外ドラマを見ているような、そういう独特の雰囲気を感じました。
そこは、アニメートの素晴らしさもあるわけですね。やはりフルメタTSRのすごいところは、「絵が動いている」とは思わずに「キャラクターが演技をしている」ように見れるところですね。
今回の演技も非常に素晴らしかったですね。クルツの演技とか、かなり良かった。勿論、宗介もクルちゃんも。
あと、今回出番少な目の女性陣も非常に良かったですね!!
泣きながら宗介を責めるテッサ(必死に泣きやもうとしているところとか、名演ですね!)。「先生」のために何かを起こそうとするユイファン。クルちゃんと少しだけ言葉を交わすマオ。
彼女達の演技は、今回の男臭い物語を脇から支え、盛り上げてくれました。そういったところも非常に上手かったし、楽しめました。なんというか。三者三様にそれぞれ色気を感じさせてくれていましたよね。
それにしても。
テッサが宗介をなじったところの「従順な振りをしてエゴイスト」「自分を偽っている」といった指摘は、クルちゃんが見た宗介の欠点を別の角度から見たところなんでしょうね。
決定的に自分に向き合えていない、ということの指摘を、各方面から受けることになった宗介。マオも第5話で指摘していたし、かなめに至ってはしょっちゅう「バカ」呼ばわりしているわけですが。
人間的に成長すること、悩みに向き合って本質を掴んでいくこと。
そこに、自分の能力が生かされ、周囲の人達の状況も良くし、向上させていくことができるということ。
これはやはり、視聴する誰もが持つ、普遍的なテーマだと感じます。
多くの人が共感し楽しめるスタンダードな物語。
それは、やっぱり、本当に素晴らしいものですね。
今後も楽しみです!!!!
*近況
クーラーが水漏れして、効かなくなっていたのですが、直しました!!今は快適で、仕事もバリバリやれそうです!(本当か?)
咲香里さんを応援するために少年マガジンを買いました。アンケートはこれからですが。それにしても。「シャカリキ!」のパクリ漫画があったり…。ちょっと、どうなんですかねマガジン。うーん…。いや、それだけじゃないんだけど。どうなんだろうねぇ…。
| 固定リンク
コメント