アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のシリーズ構成についてちょこっと考えてみた。
こんにちは。だんちです。
ここまで、話の順番を時系列通りには展開させていないアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」ですが。
その見せ方には意図があるだろうことは感じていました。
で、第5話でハルヒに「望むことを実現できる能力」があることが明らかになり、同時にキョンに対して「望むことを恐れる」少女らしい気持ちがあることが示されたように思います。
しかし、野球の回の第4話では、ハルヒはキョンが四番になって「自分の前で活躍してくれること」を素直に望むようになっています。
そこに、どうやらハルヒがキョンに対して素直に気持ちを向けられるようになった「何か」を、キョンがハルヒに対して為したらしいということが見えてきました。
となると。
このシリーズ構成は、そのキョンがハルヒに対して為した何か、をクライマックスに持ってくるという仕組みになっているのではないか、と思われます。
そう考えてみると、滅茶苦茶に配置されているようなそれぞれの話の並び方にはちゃんと法則があるように思えます。
その法則は、その「キョンとハルヒの何か」を軸にして考えてみると浮き彫りになるのだと思います。
第1話「朝比奈ミクルの冒険」…「何か」があった後
第2話「涼宮ハルヒの憂鬱」…「何か」がある前
第3話「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅱ」…「何か」がある前
第4話「涼宮ハルヒの退屈」…「何か」があった後
第5話「涼宮ハルヒの憂鬱Ⅲ」…「何か」がある前
第6話「(なんだっけ?なんかどっか島に行く感じの話)」…「何か」があった後
という感じに整理できるのではないでしょうか。
基本的に、「キョンとハルヒの何か」に、「前」と「後」から近づいていく形であるように思います。
「前」に関しては当然その「何か」に順を追って近づいていく形になるわけですが、「後」の方は、「何か」に遡っているのかどうかは原作未読なので不明です。もし、時系列を遡る形でなかったとしても、「何か」の核心により近づいていく形ではあろうかと思います。
となると、今後はどういう構成になるのか?
あんまり予想とかをするのも野暮なんですが、とりあえず思ったことを書き留めておこうと思います。
第7話…「何か」がある前
第8話…「何か」があった後
第9話…「何か」がある前
第10話…「何か」があった後
第11話…「何か」がある前
第12話…「何か」があった後
第13話…「何か」
んー。どうだろう。さすがにラスト前はもうちょっと違うかなぁ。
第12話で「何か」を持ってきて、最終回で「何かがあった後」にしていくかな。普通に考えればそうかもしれないですね。
第2話と第3話が連続していたように。
だんだん後半になるにつれ、ハルヒもその「何か」に向き合わなくてはならなくなっていくでしょうから。最後の3話分は時系列になるかもしれないですね。
最終回だけまたどっかに飛びそうな気もしますけれども。
となると、
第11話…「何か」がある前。もしくは「何か」始まる。
第12話…「何か」
第13話…「何か」があった後。
ということになるのかも。
時系列通りな話数の並びの時は、ハルヒが自分に向き合えている時、又は自分に向き合わなければならない時。
時系列が飛び飛びになっている時は、ハルヒが自分に向き合えていない時。
という、そんな見方になりますね。
はてさて。
どうなりますか。
まぁ、ちょっと先走ってあれこれ書いてみましたが、本編を楽しむ上では余計な話だと思うので、お読みになった方はどうか忘れて下さい。
でも、こうやってあれこれ考えるのはなかなか楽しいですね。
そこに「意図」があると思うと、それを探っていくのは、ある意味でちょっと冒険とか探検なのかも。
「涼宮ハルヒの憂鬱」を、とても楽しませてもらっているなぁと改めて感じます。
今後も楽しみながら、あれこれ書いていこうと思っています。
ではでは、今回はここまでで。またです!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>第11話…「何か」がある前。もしくは「何か」始まる。
>第12話…「何か」
>第13話…「何か」があった後。
という流れだろうと自分も思います。
そして第13話がどんな話になるかというヒントは、EDの最後に出てくるsos団ミーティングの議題。第13話でその議題の物語をして、EDは別Verか議題の内容が変わるんだろうなと予想してます。
ここまで言って明後日の方向だったら恥ずかし~(笑)。まぁそれは置いておいて、本編を楽しむ所存です。
投稿: led | 2006年5月 3日 (水) 07:01
第01話 第02話 涼宮ハルヒの憂鬱Ⅰ
第02話 第03話 涼宮ハルヒの憂鬱Ⅱ
第03話 第05話 涼宮ハルヒの憂鬱Ⅲ
第04話 第08話 涼宮ハルヒの憂鬱Ⅳ
第05話 第10話 涼宮ハルヒの憂鬱Ⅴ
第06話 第14話 涼宮ハルヒの憂鬱Ⅵ
第07話 第04話 涼宮ハルヒの退屈
第08話 第13話 笹の葉ラプソディ
第09話 第09話 ミステリックサイン
第10話 第06話 孤島症候群(前編)
第11話 第07話 孤島症候群(後編)
第12話 第11話 涼宮ハルヒの溜息(前編)
第13話 第12話 涼宮ハルヒの溜息(後編)
第14話 第01話 朝比奈ミクルの冒険 Episode00
投稿: moon | 2006年5月 3日 (水) 10:39
第5話を見たら第1話の古泉と長門の意味不明な会話ではキョンについて話していたことが分かりましたが、
あの会話の内容からすると第1話は「何か」が起こる前ではないでしょうか?
原作読んでないんで的外れなこと言ってたらすみません。
投稿: TAK | 2006年5月 3日 (水) 11:25
単に制作サイドが、原作一巻のラストシーンを最後に持ってきたいだけじゃないのかとぬるい予想をしてた俺
投稿: kin | 2006年5月 3日 (水) 12:20
>ledさん。コメントありがとうございます!
≫ここまで言って明後日の方向だったら恥ずかし~(笑)
予想するのってバクチですからねー。
当たれば「ほら!言った通りでしょ!」って言えるけど、外れるとなんだかすごく恥ずかしいっていう。
一緒になって予想してもらえて心強いですよ。
「やった!いざって時に恥かく人が増えた!」って(笑)
そこも「冒険」ということで♪
冒険ついでに書いてみると、次の「孤島症候群」は前編ってことですが、「後編無し」というこもあるのでは、と思ってます。さぁ、どうなるか…。
あとは願望で、最終回のエンディングでダンスフルバージョンとかやってくれないかなぁって。
何はともあれ、お互いに本編を楽しみましょうね!
>moonさん。コメントありがとうございます。
ちょっと意図が分からないのですか、予想ということでよろしいのでしょうか?
≫第10話 第06話 孤島症候群(前編)
予告で超監督は「第9話!」と言っておりましたです。
僕は原作は未読ですが、こうやってタイトルが並ぶととても綺麗で気持ちいいですね。見ているだけで今後の展開と、いずれ原作を読む時が楽しみになります。
>TAKさん。コメントありがとうございます!
≫あの会話の内容からすると第1話は「何か」が起こる前ではないでしょうか?
僕も原作未読ですので、見当違いのことを言っているかもしれません。
どうでしょう?もうちょっと見ていけばどっちか分かるかもしれませんね。
でも、ハルヒがかなり機嫌良く撮影していたから、現時点で僕は「後」かなぁって思っています。
>kinさん。コメントありがとうございます。
原作読んでないからこそ、あれこれと予想して楽しめているんだと思います。ただの考えすぎで終わるかもしれませんけれども。
アニメの放送が終わったら原作入手してみて、その「原作一巻のラストシーン」も読んでみますね。
投稿: だんち | 2006年5月 3日 (水) 12:57
>、「後編無し」というこもあるのでは、と思ってます。さぁ、どうなるか…。
自分も同じ事を考えてました。1クールで二話分使う余裕が無さそうなのと、二つも話を混ぜないんじゃないかと。何よりハルヒならありそう。。
投稿: led | 2006年5月 3日 (水) 14:26
・第1話が「何か」の前か後かの件
昼食時に第1話「朝比奈ミクルの冒険」を見直してみましたが、野球の時にキョンやキョンの友人と初めて会った鶴屋さんが既にSOS団と絡んで一緒に映画作っているので、時間的には野球よりも後ということですね。
だから、「何か」の後で、しかも「野球よりも後」ということになりますね。
>ledさん
後編無しでまた一つ伝説を作るってなことを、冗談抜きでやりそうですね。楽しみですな!
投稿: だんち | 2006年5月 3日 (水) 15:24
なんとなく、時系列順に後ろからと前からを交互にやるってのは、
メメントっぽいですな。
投稿: D.B. | 2006年5月 3日 (水) 19:49
>D.B.さん。コメントありがとうございます。
「メメント」はショックなことがあって時系列がひっくり返る映画でしたよね。ハルヒにとっても「3年前の出来事」が時系列をグチャグチャにしてしまうような大きな出来事だったのでしょうね。
投稿: だんち | 2006年5月 3日 (水) 22:56
次回予告でハルヒが言ってる方の話数がホントの時系列でFAですか?
投稿: kou | 2006年5月 4日 (木) 00:42
>kouさん
基本的にはそうだと思います。でも、ハルヒの数の数え方はどこか特殊なところがあるような気もしているので、どうだろう?とは思っています。なのでFAはまだってことで。
投稿: だんち | 2006年5月 4日 (木) 14:44
EDの最後に出てくるsos団ミーティングの議題って確か七夕についてでしたね…笹の葉ラプソディてどんな話なんでしょ?
投稿: さい | 2006年5月 4日 (木) 21:41
>さいさん
≫笹の葉ラプソディてどんな話なんでしょ?
いいタイトルですよね。ロマンチックな香りがします。内容については僕も原作読んでいないので分かりません。ここでは禁則事項ということにして、アニメで明らかになる時を待ちたいですね。
投稿: だんち | 2006年5月 4日 (木) 23:39
こんにちは。はじめまして。
こうやって未読の人があれこれ予想して鋭かったり見当違いだったりするのを見ていて。
すっげええええええうらやましいです(笑)
自分も頭の中の知識を消して真っ白な状態で見たかった・・・( ´Д⊂
投稿: 既読者 | 2006年5月 9日 (火) 14:32
既読者さん。こんばんは。はじめまして。
コメントありがとうございます!
未読者が何も知らずにあれこれ書いている記事を読んで下さってありがとうございます^^
未読であるのをいいことに存分に楽しんでおります♪
でも、既読だからこその楽しみ方もあるのだと思います。
もし自分が既読だったらどう楽しんだだろうか?というのは考えます。
是非、未読者がうらやましくなるような楽しみ方を見つけて下さいね!
投稿: だんち | 2006年5月 9日 (火) 23:44