« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月

2006年6月29日 (木)

最近のお気に入り音楽。Lesley Spencer「lost child」

 こんばんは。だんちです。暑いですね…。うっかりすると熱中症ぎみになってぼけーっとしてしまいます。水をがばがば飲むと途端に目が覚めるので、その度に「おぉぅ…やばかったぜぇ」とニヒルにつぶやく、そんな季節になってまいりましたね。

 それはそうと。最近お気に入りの音楽があります。それはLesley Spencerさんという…おそらくはアメリカの方かな?ピアニストの曲「lost child」がものすっごく気に入っております。
 でも、実はCDとかがあるわけではなく、アメリカ(だと思う…)のネットラジオでソロピアノの放送局があって、そこにアクセスして仕事しながら流しているのですが、そこでたまたま流れてきてすごく気に入った曲なんです。
 もう…無茶苦茶好き!!たまりません。多くの人に聴いて欲しいなぁ…。でも、日本でCDとかって手に入るのかな?詳しいことは今のところ何も分からないので、また何か分かったらお知らせしたいと思います。

 Lesley Spencerさんのホームページ。こちらで試聴できます。どの曲もいいですよ!!「lost child」は「A MOVEABLE FEAST」というCDの6曲目ですね。ほんのちょっとしか聴けないけど、いい曲だということが分かってもらえると思います。良かったらいろいろ聴いてみて下さいね!

 ではでは~~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ARIA The NATURAL」第13話を見た。

 こんにちは。だんちです。テレビ東京にて「ARIA The NATURAL」第13話を見ましたので、感想を書きたいと思います。

続きを読む "「ARIA The NATURAL」第13話を見た。"

| | コメント (3) | トラックバック (20)

2006年6月27日 (火)

「涼宮ハルヒの憂鬱」第13話を見た。

 おはようございます。だんちです。「涼宮ハルヒの憂鬱」第13話を見ましたので、感想を書きたいと思います。

 毎回多くのコメントを寄せていただき、ありがとうございます。いつも皆様のコメントを楽しく読ませていただいています。いただくコメントがこんなにも充実するとは思ってもいませんでしたが、まさにこれこそ「超監督」の仕業ということなのでしょうね。そこで、作品を見て楽しんで、その感動を思う存分書き込んでいただくために、今回、この記事はコメント受付をしない設定にして、コメント投稿用のエントリーを別に用意しました。そちらの方に、僕の感想内容や僕のレスポンスなどを気にしないで、どんどん感想を書き込んでいただければ、と思います。
 皆様の感想を読ませていただくのを楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします!
 「『涼宮ハルヒの憂鬱』第13話。感想書き込み用エントリー」←こちらです。存分に活用して下さいね!

 アニメ未視聴の方にはネタバレになりますので、ご注意下さい。
 06・6・27AM8:00本文微調整終了。…の、はず。

続きを読む "「涼宮ハルヒの憂鬱」第13話を見た。"

| | トラックバック (36)

「涼宮ハルヒの憂鬱」第13話。感想書き込み用エントリー

 おはようございます。だんちです。
 アニメーション作品「涼宮ハルヒの憂鬱」がいよいよクライマックスです。素晴らしい作品に触れて、僕のブログを訪れて下さっている方々も思い切り感想を語りたいと思ってうずうずしているように感じます。
 ですが、僕の感想に対するコメントで、ということになると、僕に対する遠慮も出てしまうかとも思います。なので、僕の感想記事とは別に、皆さんがコメント欄にて思う存分感想を書き込めるように、それ用のエントリーを用意してみました。
 このエントリーのコメント欄に、「涼宮ハルヒの憂鬱」第13話の感想を、どうぞ好きなだけたっぷりと書き込んでいって下さい!
 初めましての方もどんどん書き込んでいって下さいね!

 ただ、原作ネタバレは厳禁でお願いいたします。
 ハンドルネームも使って下さい。せっかくですので「通りすがり」は無しってことで。
 文章の上手い下手なんか全然気にしないで結構です。でも、丁寧な文体を心掛けてくださると嬉しいです。

 また、こちらのエントリーを沢山利用していただきたいので、僕の感想記事の方はコメント受付けをしない設定にしてみました。削除依頼やご用件などがありましたら掲示板の方にご一報下さい。

 皆さんのアツい感想を沢山お待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします!

| | コメント (23) | トラックバック (2)

2006年6月26日 (月)

6月30日発売、市川環さん著作のノベライズ版「ななついろ★ドロップス」を応援します。

 こんにちは。だんちです。
 来たる6月30日に、友人のシナリオライター市川環さんが書かれた小説版「ななついろ★ドロップス」がファミ通文庫より発売されます。
 この作品のゲーム版も市川さんがシナリオを担当されています。
 小説の挿絵は「涼宮ハルヒの憂鬱」でもお馴染みのいとうのいぢさん。
 僕も勿論買いますけれども、よろしければ皆様もどうぞお手に取って読んでみて下さいね!!

 市川環さんのホームページはこちら

続きを読む "6月30日発売、市川環さん著作のノベライズ版「ななついろ★ドロップス」を応援します。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月25日 (日)

「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話ライブシーンのドラム描写(掲示板のたこーすけさんの書き込みより)

 こんばんは。だんちです。
 掲示板にて「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話のライブシーンについて、ドラマーであるたこーすけさんがドラム演奏描写について克明に分析して書き込んで下さいました。
 作中のバンドに対して「ミュージシャン」としての共感と敬意、そして音楽に対する溢れる程の愛情を持って書き込まれた文章に、とても感動しました。是非多くの方に読んでいただきたいので、ブログの方にも掲載させていただくことにいたしました。
 どうぞお読み下さい。

続きを読む "「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話ライブシーンのドラム描写(掲示板のたこーすけさんの書き込みより)"

| | コメント (5) | トラックバック (2)

2006年6月24日 (土)

サッカー日本代表次期監督がオシムさんって本当ですか!?

 こんにちは。だんちです。
 さっき「スポーツナビ」を見たら、「サッカー日本代表の次期監督に、Jリーグ1部(J1)ジェフ千葉監督のイビチャ・オシム氏(65)が就任することが24日、分かった。」なんてなことが書いてあるじゃないですか!!!!!!!!!!
 まだ決定ではないみたいですけど、けど、けど!!!!!!!ほぼ本決まりってこと!?
 マジですか!オシムさん、監督やってくれるんですか!!??
 もう、興奮で我を忘れています!!!!すっげぇ…マジですげぇ!!!!!!そうだよ!!オシムさんしかいねぇよ!!!!

 しかし、そうかオシムさん今65歳なんだ。ってことは4年後に69歳ですか。オシムさんにとっては、それこそ人生最後の大仕事みたいなものになるのでしょうね。もし本当に引き受けてくれるのなら、相当な覚悟の上で、ということですよね。それこそ、日本サッカーのために、文字通り骨を埋める覚悟というか…。うぅむ…書いているだけで涙出てきた。
 無理はして欲しくないけれども、でも!!!!是非とも引き受けて欲しいですね!!!
 我々サッカーファンは、オシムさんの健康を守ろう!!!!

 あぁ。胸が躍って仕方がない…。
 とにかく、続報を待ちたいと思います。

 ではではー。

| | コメント (8) | トラックバック (1)

「ARIA The NATURAL」第12話を見た。

 こんにちは。だんちです。テレビ東京にて「ARIA The NATURAL」を見ましたので、感想を書きたいと思います。
 今回の脚本は吉田玲子さんでしたね。さすがの実力者っぷりを堪能させていただきました。
 どうも吉田玲子さんは今回主に不思議話を多く担当されているような気がします。ケット・シー絡みは全部彼女の脚本のように思うのですが。意図のある人選なのでしょうね。

続きを読む "「ARIA The NATURAL」第12話を見た。"

| | コメント (2) | トラックバック (6)

2006年6月23日 (金)

W杯、日本対ブラジル戦。日本は確実にメンタル面で問題を抱えていましたね。

 おはようございます。だんちです。
 W杯サッカー、日本代表対ブラジル代表戦。テレビ観戦しましたが。いやー。惨敗でしたね。
 日本代表は、とにかく経験が不足していましたね。それは、こういう試合を何度も何度も経験していってやっと積み重ねられていくものなんでしょうね。

続きを読む "W杯、日本対ブラジル戦。日本は確実にメンタル面で問題を抱えていましたね。"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2006年6月22日 (木)

「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話における「ペシミズム否定」(掲示板のmementoさんの書き込みより)

 おはようございます。だんちです。「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話について、掲示板にてmementoさんが書いて下さったことが、作品を見る上で大きなヒントになるものだと感じ入りました。これは、多くの人に見ていただきたい、と思いましたので、当ブログの方にもコピー&ペーストして掲載させていただくことにいたしました。
 どうぞお読み下さい。

 *「『涼宮ハルヒの憂鬱』第12話における『ペシミズム否定』」というサブジェクトは、だんちが勝手につけたものです。

続きを読む "「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話における「ペシミズム否定」(掲示板のmementoさんの書き込みより)"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年6月20日 (火)

ペン画風ハルヒをちょっと。

 こんにちは。仕事の合間の慢性疲労30代のだんちです。
 自分の絵に特徴を作るべく、ペン画風に涼宮ハルヒさんを描いてみました。
 泣いている女の子は好きですか?
 僕は大好きです!
Haltear
少し小さめの画像の方が、線の集合が綺麗かなぁと思ってこれは小さめに。
 
 
 
 
 
Haltear2
ペンタッチがもうちょっと見えるように、と思って大きめの画像。これはこれでいい感じかしら。
 
 
 
 
 
 ありがたいことに夏コミに受かってスペース取れましたので、「7days fuzz」の続きと一緒に、頑張ってハルヒ本も作ってみたいなぁと思っております。ネームの準備などをしつつ、こんな感じのペン画調で漫画が描けるかどうかを、こうやって練習していって、技術としてモノにできたらなぁと思っております。
 はー。しかし、泣いてる女の子を描いたらえらくリフレッシュしたわぁ。
 やっぱりこうでなくっちゃ。
 もっと泣かすぜ!!

 ではでは、またです~~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話を見た。

 おはようございます。だんちです。TVKにて「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話を見ましたので、感想を書きたいと思います。
 感想…。何よりもまず、ハルヒのギターが分からない!!最初リッケンバッカーかと思ったんですが、違うし、ジャガー?とも思ったんだけど、違うし。シグネイチャーモデルなんでしょうかね?ピックアップはレスポールなんかでも使ってるハムバッカーみたいだけど。くそー…ギター弾きのハシクレとしては悔しいことでございますよ!でも、きっとパっと見てすぐ分かる人もいるんだろうなぁ。
 有希のギターはギブソンのSGでしたね。白のSGなんて!!かっちょえー!!ベースはフェンダープレジションベース。ギターアンプはフェンダーアンプかなぁ。アンプ直でチューナー無しでしたよね。大胆な!まさにロック!!ドラムセットとベースアンプはちょっとよく見てなかった。また後で見てみようっと。
 何はともあれ、素晴らしい演奏シーンでしたね!(後でちょっと見直してみたら、有希のパートはワウ踏んでる?ソロでは踏んでないけど。イントロとかバッキングで。1時間でワウまでマスターかよ!さすが!!とはいえ、足元映っていないんだけど。…すぐ手元と足元を見たがるのがギター好きの習性ですにゃ。)

 アニメ未視聴の方にはネタバレになりますので、ご注意下さい。

続きを読む "「涼宮ハルヒの憂鬱」第12話を見た。"

| | コメント (36) | トラックバック (39)

2006年6月19日 (月)

これもまた日常の光景ですね。W杯、日本対クロアチア戦

 こんばんは。だんちです。
 サッカーW杯、日本代表対クロアチア代表戦をテレビ観戦しました。
 勝ち点1を分け合う試合となりましたね。
 内容も結果も、日本代表にとって、「これもまた、日常の光景だなぁ」というものになったように思います。

続きを読む "これもまた日常の光景ですね。W杯、日本対クロアチア戦"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月16日 (金)

W杯は四年に一度の日常の光景。

 こんばんは。だんちです。
 最近ちょっと慢性的な疲労感にまいっております。長年創作を続けてくる中で、ちょっと精神的な部分での疲れが溜まってしまっているようです。この疲労はどうやって解消できるのか…。とりあえず、毎日いっぱい眠っておりますけれども。
 それはそれとして。W杯!
 毎日毎日、テレビで世界のサッカーをとても楽しく見ております。
 そこで思ったことをちょこっと書こうかと思います。
 でも、前述の疲労感のため、文章力が最近極端に低下しているようにも思います。なので、読みにくさは前提の上で、ということで…。

続きを読む "W杯は四年に一度の日常の光景。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月15日 (木)

「ARIA the NATURAL」第11話を見た。

 こんばんは。だんちです。「ARIA The NATURAL」第11話をテレビ東京にて見たので、感想を書きたいと思います。
 いやしかし…時間変更に対応するためにひたすら起き続けて見たのですが…。無事見れて良かった。「スクラン二学期」も見たらすっかり朝でしたね。プラゴミ捨てましたよ。家んところは月曜日がプラスティックゴミと紙ゴミの日なのです。

 そんなことはともかく。今回は藤咲あゆなさん脚本の回でしたね。練り込まれた台詞ワークと、声優さん達の優れた演技に酔い痴れる30分でした。

続きを読む "「ARIA the NATURAL」第11話を見た。"

| | コメント (0) | トラックバック (3)

2006年6月13日 (火)

「涼宮ハルヒの憂鬱」第11話を見た。

 おはようございます。「涼宮ハルヒの憂鬱」第11話をTVKにて見たので感想を書きたいと思います。
 前回の感想で「内容については今後なるべく触れないようにする」と書きましたが、「謎」を見せようとしている作品の展開を変に予想したり、根幹の部分に下手に切り込んだりしないように気をつけつつ、やっぱりあれこれ書いていこうかと思います。
 せっかくの楽しい作品ですし、皆で楽しく見て感想を語り合ったりしたいですからね!

 アニメ未視聴の方にはネタバレになりますので、ご注意下さい。

続きを読む "「涼宮ハルヒの憂鬱」第11話を見た。"

| | コメント (22) | トラックバック (29)

いや、残念だ。サッカーW杯日本対オーストラリア

 こんばんは。だんちです。
 いやー。もうちょっと上手くゲームを運べば勝てた試合でしたね。W杯サッカー。日本対オーストラリア。
 でも、負けは負け。残念です。
 まぁ、この試合、絶対に「ジーコの采配ミス」という論調が体勢を占めることでしょうね。勝てば官軍、負ければ賊軍。実力通りであれば勝てる相手、勝てる試合でしたが、采配も含めて、これが日本の実力ということですね。
 何はともあれ、選手もスタッフもよく頑張った試合だったと思います。

 勝てば官軍、ということで言えば。見事勝利を勝ち得たオーストラリア代表を褒め称えなければなりません。

 俊敏性や経験で劣るオーストラリア代表は、よく粘りましたよね。もっと精神的に集中が切れるかと思ったけど、かなり踏ん張っていて驚きました。肉体的にタフでも精神的には少し幼稚なところのあるチームだと思っていたんだけど。やはり、そこはヒディングのマネージメント能力ということなのでしょうね。
 先日、テレビの特集で、ヒディングが韓国代表の監督だった時にソル・ギヒョン選手に施した「朝起きたら100回『俺が韓国を背負って立つんだ!』と唱えろ!」というメンタルトレーニング法を取り上げていました。それを見て、「うわ!やっぱりヒディングはすげぇな!」と思ったのですが、オーストラリア選手がメンタル面で集中を切らさず、最後まで攻め続けたのは、監督の手腕であり、そしてその監督を信じた選手たちの努力の賜物なのでしょう。

 僕らは、勝者、オーストラリア代表を褒め称え、そこから勝利の方策を学び取っていく謙虚さを持つべきかもしれません。
 同時に、負けたとはいえ、汗だくになって戦った日本代表を賊軍扱いすることは、僕にはできません。
 W杯はまだまだ始まったばかり。世界規模のサッカーイベントを、これからもいっぱい楽しんでいきたいと思います。

 それでは、またです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月11日 (日)

涼宮ハルヒの憂鬱第10話の語れる点と語れない点。

 こんばんは。だんちです。
 涼宮ハルヒの憂鬱第10話を見て、「これはいよいよ作品内容について迂闊に触れることはできない。シリーズの見せ方として醍醐味になる『謎』の部分について、未読だからこそうっかり切り込んでしまうかもしれない」と思い、感想を書く時に「作品内容については今後はなるべく触れない」と決めました。
 だけど、コメントのやりとりをしていて、「あ。でも謎に直接触れないんであれば、まだまだ語れる部分はあるんじゃないか」と思い、今更ですが、語っても大丈夫だろうという点についていくつか書いてみたいと思います。

続きを読む "涼宮ハルヒの憂鬱第10話の語れる点と語れない点。"

| | コメント (11) | トラックバック (3)

2006年6月 9日 (金)

薔薇の写真館

 こんばんは。薔薇という漢字が書けないだんちです。
 最近、ベランダで薔薇を栽培しています。次々と咲き始めて、その力強さに圧倒されております。
 なんというか、「美しい」んだけど、ただ単純に「綺麗」とかっていうだけじゃない迫力がありますね。見ていると、「すげぇ!格好いい!!」という賛辞を思わず花に対して送ってしまいます。

 そんな薔薇達を写真に撮って家族がココログでアルバムを作ったので、サイドバーにリンクを張りました。カレンダーの下です。
 よろしければお暇な時にでも見てやって下さい。

 ではでは、またです!

 http://fujimaki.air-nifty.com/photos/roses/index.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 7日 (水)

園児服長門有希を…3歳って聞いたもので。

 こんにちは。だんちです。先日の「涼宮ハルヒの憂鬱」で、有希が3歳であることを改めて知りましたので。ちょっと幼稚園児の服を着せてみました。
 個人的にこれは、いつも絶妙の切れ味で楽しい記事を書いて下さっているうにゃ丼亭のうにゃ丼さんに捧げたい。…あ!でも眼鏡描くの忘れた!!突っ返されちゃうかしら。

3yearsyuki

続きを読む "園児服長門有希を…3歳って聞いたもので。"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年6月 6日 (火)

心理テストみたいなことをやってみた。

 こんばんは。目の前の仕事から現実逃避中のだんちです。
 先日WEBラジオを聴いていて、何の番組だったか忘れましたが、四文字熟語の心理テストがありました。
 で、聴きながら自分もちょっとやってみたのでそのことを…。

 まず、一つ四文字熟語をぱっと思い浮かべる。
 …
 …
 …
 それが浮かんだら、またもう一つ、四文字熟語を思い浮かべる。

 というものです。
 お暇な方は戯れにどうぞ。

 これで、何が分かるのかというと…

続きを読む "心理テストみたいなことをやってみた。"

| | コメント (5) | トラックバック (1)

「涼宮ハルヒの憂鬱」第10話を見た。

 おはようございます。だんちです。TVKにて「涼宮ハルヒの憂鬱」第10話を見たので感想を書きたいと思います。

 アニメ未視聴の方にはネタバレになりますので、ご注意下さい。

続きを読む "「涼宮ハルヒの憂鬱」第10話を見た。"

| | コメント (10) | トラックバック (19)

「ARIA the NATURAL」第10話を見た。

 こんばんは。だんちです。テレビ東京にて「ARIA The NATURAL」第10話を見ましたので感想を書きたいと思います。
 今回は時間が無くってペン画スケッチが描けませんでした…。とほほ残念。

続きを読む "「ARIA the NATURAL」第10話を見た。"

| | コメント (0) | トラックバック (11)

2006年6月 5日 (月)

日本対マルタ戦とオーストラリア対オランダ戦の印象を。

 こんにちは。〆切明けで呆然としているだんちです。
 昨日、仕事しながらサッカー日本代表対マルタ代表戦と、オーストラリア代表対オランダ代表戦をテレビで観ました。
 その印象を短めに書きたいと思います。

続きを読む "日本対マルタ戦とオーストラリア対オランダ戦の印象を。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 4日 (日)

物語作りの基礎。普遍的土台と誇張表現の調和により生まれる適度な感情移入…学習機会レポート

 こんばんは。だんちです。
 普段、自分が物語り作りをする上での学習機会とするために、アニメ視聴をして感想を書いているわけですが。感想を書いたり、そこにコメントいただいてまたお返事をさせていただいたりする中で、最近思ってきていることをここで一旦まとめておきたいと思います。
 いつものように、文章を練りこまず思いつくままにタイプしていくので、どうなっていくかは分かりませんが、できることなら上手いことまとめたいところです。

 それにしても、最初タイトルを「物語作りの基礎。普遍性ベーシックと誇張表現のバランスにより生まれるスムーズな感情移入」とか書いてて。「うわっ!カタカナ英語混在日本語だ!!」とか自分で突っ込んでちょっと変えました。いっそその路線を突き詰めるのもアリかしら。
 まぁそんなことはともかく。書いてみますね。

続きを読む "物語作りの基礎。普遍的土台と誇張表現の調和により生まれる適度な感情移入…学習機会レポート"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年6月 3日 (土)

牡丹とラベンダーと虹。

 こんにちは。だんちです。先月デジカメで撮った写真を何点か。写真を撮るのは楽しいですね。見慣れた風景に新たな発見が沢山出てきて。そのうち、もうちょっといいカメラ買おうかなぁ。
Botan
晴れた日に撮った牡丹。
 
 
Botan2
 
 
 
Botan3
 
 
 
Rab
ラベンダー。後ろの花との色合いがいい感じ。
 
 
Niji
豪雨の後の虹。二重になってるの見えます?
 
 
 
 普段写真をよく見に行くサイトをご紹介。
 「ますみんのへや」(声優浅野真澄さんのHP。ブログの写真が優しい視点で撮られていて素晴らしい!!)
 「ヒグチ風味、チエコ味。」(声優樋口智恵子さんのブログ。切れ味のある写真が素晴らしい。思い切りの良い画面の切り方に人柄が出ている?)
 「PIKAPAO PHOTO」(知人のブログ。見て分かる通りの素晴らしい写真を撮る人です。最近カメラを始めたばかりの人だけど、元々詩を書いたりしていたからか、対象を見る目がとにかく素晴らしい。ストーリー性を感じる彼女の写真を見て「あぁ。俺も撮りたい」と思って、最近ちょこちょこ写真を撮っているのです。是非写真集などを出して欲しい。)

 最近、ベランダでバラを育てているので、今度その写真なんかも撮ってアップしますね。
 ではでは、またです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 2日 (金)

個人的「閉鎖空間」体験。

 こんにちは。だんちです。
 「涼宮ハルヒの憂鬱」の感想でコメントのやりとりをしていて、「そういえば、俺も中学の時にまさに『俺にとっての閉鎖空間』というような経験をしていたんだなぁ」と思いました。
 原作未読なので、作中で描かれる実際の「閉鎖空間」がどういったものかは分かりませんが、おそらくそれは「失望や絶望、孤独などを象徴する心象風景」ではないか、と現時点で僕は認識しています。

 この「涼宮ハルヒの憂鬱」という作品は、宇宙人、未来人、超能力者などが登場しつつも、SF作品ではなく、思春期の少年少女に現実に起こりうる普遍的なことを極端に誇張した、青春ドラマなのだと僕は思っています。
 だから、ものすごく感情移入して見ているわけですが。

 で、僕はその「僕にとっての閉鎖空間」と「そこからの脱却」とも呼べる自分自身の出来事について、5年程前に一旦文章にして書いていたことを思い出しました。
 ちょっとそれをご紹介しておきます。
 「原点~死ぬまで一緒に歩く肉体~」
    ↑これです。
 8ページもあるプチ自伝ですので、興味を持たれる方はいらっしゃらないかもしれませんが、ちらっと斜め読みでもしてもらって「あぁ。こういうヤツが感情移入して見ているのね」とでも思ってもらえたら嬉しいなぁ、ということで。

 まぁ、僕のことは置いておくとしても。
 「そういえば、俺にも(私にも)、『閉鎖空間』的な状態に入り込んだことはあったかも」と思って「涼宮ハルヒの憂鬱」を見るのは、作品をより楽しむ見方の一つかもしれないですよね。
 そんな見方はいかがでしょうか。

 ではでは、またです!

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006年6月 1日 (木)

ぎゃーっす!!!!(「ARIA the Station Due」を聴いていたら…)

 こんにちは。だんちです。突貫工事でネーム作業をしなければならない今日この頃ですが。今、仮眠前に音泉で「ARIA the Station Due」を聴いています。
 …したらば!
 家の家族が出したメールが読まれたぁ!!!!全然冷静に聴けないですね…。
 「ものアクア」のコーナーのバラの話がそうです。「恥ずかしいメール禁止」とまで言われていたけど、やっぱり身内のメールが読まれるのは嬉しくも気恥ずかしいですね。と、言いつつ更新されるまでに何度も聴いてしまいそう。

 でも、さり気に上手い使い方をしていましたよね。ちょっと構成に感心しました。
 普通のトーク&フツオタがあって、「ものアクア」でだじゃれの面白いネタがあって、そこで家の人が出したバラの話を読む。このメールをとっかかりにして一気にARIAらしい世界観に番組の雰囲気を近づけて、それから灯里のラジオに繋げていく。
 その構成の上手さに唸らされました。
 いい感じの演出として使ってくれて、出した側(僕が出したわけじゃないけれども、ネタ出しに協力したのです)としても読んでもらっただけでない喜びを感じてしまいます。

 しかしいいなぁ。僕も今度メール出そうっと。
 ではでは、こんな時間ですが(AM10:40)。おやすみなさいです~~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »