« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月

2006年7月30日 (日)

アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」時系列視聴の感想。

 こんにちは。だんちです。エピソードを入れ替えて放送したアニメ作品「涼宮ハルヒの憂鬱」を時系列順に全部視聴し直してみました。その感想を書きたいと思います。
 原作はまず最新刊のみ購入して、「シャッフル読み」をスタートする予定ですが、時系列視聴をし終わってから読み始めようと思っていたので、いまだに読んでいません。
 なので、相変わらずの妄想ストーリーバリバリの感想になっておりますが、そこは私の人間性ということで、ご容赦いただければ、と思います。
 また、やはり相変わらずの長文でございますので…。お時間のある時などにのんびりお読みいただけると幸いでございます。

 「アニメシリーズ『涼宮ハルヒの憂鬱』時系列視聴感想書き込み用エントリー。」はこちら。

続きを読む "アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」時系列視聴の感想。"

| | トラックバック (0)

2006年7月27日 (木)

「桜蘭高校ホスト部」第17話を見た。

 こんばんは。だんちです。日本テレビにて「桜蘭高校ホスト部」第17話を見ましたので、感想を書きたいと思います。
 なんだか眠いので、乱文必至なのですが。要点を上手いこと絞れれば、何かしら書けるかもしれません。
 感想の要点は「本音の部分で求めている関係」という感じでしょうか。

続きを読む "「桜蘭高校ホスト部」第17話を見た。"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月26日 (水)

「ゼロの使い魔」第4話を見た。

 こんばんは。だんちです。「ゼロの使い魔」第4話をMXテレビにて見ましたので、感想を書きたいと思います。
 今回の感想テーマは「リセット」という感じでしょうか。

続きを読む "「ゼロの使い魔」第4話を見た。"

| | コメント (2) | トラックバック (3)

今日届いたお宝。

 こんにちは。だんちです。今日はなんだか天気が良いですね!洗濯ができて嬉しいです!
 さて、今日はアマゾンから注文していたお宝が何点か届きました。下がそのお宝達でございます。
Bookdvd
 
 
 
 
 木村元彦著「オシムの言葉~フィールドの向こうに人生が見える~」、谷川流著「涼宮ハルヒの憤慨」、DVD「蟲師第四集」

 うおー。楽しみだぜぇ!!
 まずは「オシムの言葉」から読み始めております。いやもう…これは泣くね!間違いなく泣く!それにしても、これが「ミズノスポーツライター賞」の最優秀賞を受賞したっていうことは知っていましたが、「青少年読書感想文全国コンクール課題図書」になっていたんですね!びっくりです。やはり、戦争のことを書いているから、若い子達に読ませたいという推薦なんかがあったのでしょうか。Jリーグや日本代表のこともあって、若い学生さん達にもとっつきやすいでしょうから、どんな悲劇があったのかを知るには非常に良いチョイスなのかもしれませんよね。
 俺も読んだら読書感想文書こうかなぁ。
 
 「涼宮ハルヒシリーズ」も、ついに手を出すことになって、いよいよ「原作未読です」とは言えなくなりますね。とはいえ、まだ最新刊しか入手してないし、しかもまだ最初の一行しか読んでないし。
 そういえば、時系列視聴は結局まだ全部はできていなくって、今日の段階で「涼宮ハルヒの退屈」までしか見れていません。半分ですね。
 でも、時系列で見るとまたいろいろと思うものですね。見終わったら改めて感想書こうっと。それにしても、「~憂鬱」のエピソードを見てから「~退屈」を見ると、たまらんですね!もう、ハルヒもみくるも有希もみんな可愛くて可愛くて…。

 「蟲師」DVDも、今回ので地上波テレビの放映分は最後ですね。すずのエピソードと淡幽のエピソードがあるのがたまりませんねぇ!
 このDVDシリーズは特典映像の監督とスタッフの対談がとても好きです。
 職人たちの人間性やその仕事に対する姿勢などが窺えて、すごく面白いんですよね。
 元々、対談や伝記もの、ドキュメントなどが好きな性質なので、こういう特典はものすごく嬉しいです。
 本編もゲスト声優さんの演技が毎回楽しみだったりするし、演出や作画で実力者が力を発揮していたりするし、見所満載ですしね。
 じっくり見たり、流しっぱなしにしたり、いろいろ楽しみたいと思います。

 ではでは、またです!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年7月25日 (火)

「ARIA The NATURAL」第17話を見た。

 こんばんは。だんちです。テレビ東京にて「ARIA The NATURAL」第17話を見ましたので、感想を書きたいと思います。

続きを読む "「ARIA The NATURAL」第17話を見た。"

| | コメント (0) | トラックバック (6)

2006年7月24日 (月)

「関東WILD CHICKEN」夏コミ参加情報!

 おはようございます。だんちです。
 遅くなりましたが、夏のコミックマーケットの参加情報です。

 8月13日。日曜日東地区イブロック37a「関東WILD CHICKEN」

 で参加します。参加ジャンルは男性向創作。オリジナル連続ものSM漫画「7days fuzz」の頒布を中心に活動していますが、苺ましまろのSMイラスト本、ウィッチブレイドの斗沢×梨穂子本などもあります。

 今回は、涼宮ハルヒの憂鬱本も作ります。連続ものとしてじっくり描くつもりでいて、最終的にキョンとハルヒのSMものになる予定です。今回はハルヒにランドセルを背負わせて、Aラインワンピース&白のハイソックスにポニーテールでエッチをするというもので、キョンの性癖をハルヒが受け止めるエピソードを描きます。
 ただ、この本は僕がネームを描いて中身の漫画はクリ・コバーンさんに描いてもらう予定でいます。ネームは既に完成していますので、あとは作画作業です。進捗状況はちょくちょくご報告させていただきますね。

 その上で僕は「7days fuzz」のtrack7の作業に集中しようと思っています。
 ただ、こちらはネームもまだ描けていません…。毎回、ものすごくエネルギーを使って描くのですが、いよいよ最終エピソードというところまで来て、僕自身の緊張感がものすごく高いものになっています。きちんとしたものにしたい、というプレッシャーもあって、進行が遅れ気味です。
 ページ数も多くなると思うので、三回くらいに分けて出していくつもりでいます。
 何はともあれ、全力投球していきます!こちらの進捗状況も折に触れてご報告させていただきますね。

 全ての本はプリントアウト本で、コピー誌の範疇に入るものです。オフセット本は今のところありませんが、いずれオフセット本も出していけたらいいなぁと思っております。

 それでは、またです!
Kurihal01
クリ・コバーンさんが4月頃に落描きしたハルヒ達でございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月23日 (日)

「ウィッチブレイド」第15話を見た。

 こんにちは。だんちです。TBSにて「ウィッチブレイド」第15話を見ましたので、感想を書きたいと思います。
 感想のポイントは「愛」と「憎しみ」という感じで。

続きを読む "「ウィッチブレイド」第15話を見た。"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月22日 (土)

アニメシリーズ「涼宮ハルヒの憂鬱」時系列視聴感想書き込み用エントリー。

 おはようございます。だんちです。
 アニメシリーズ「涼宮ハルヒの憂鬱」の放送順は時系列を意図的に崩したものでした。テレビでの全話放送が終わり、時系列順に改めて視聴をして、そこでまた新鮮な感想を持った方も多いかと思います。
 そういった方に感想を書き込んでいただいて、フリートークやクロストークで語り合う感想書き込みエントリーを用意してみました。
 どうぞ思ったことを存分に語って下さい!

 書き込む際はハンドルネームをお使い下さい。また、原作ネタバレは原則禁止でお願いいたします。
 文章の上手い下手は一切気にしないで大丈夫です。ただ、丁寧な文体を心掛けて下さい。

 僕は、時系列視聴をいつ、どのタイミングでしようかとずっと考えていたのですが、明日、7月22日、日曜日に一気に全話を時系列で視聴することに決めました。なので、僕がこのエントリーに参加するのは明日以降ということになります。また、改めて思うことがあれば、別記事で感想を書くかもしれません。

 時系列視聴をした上で、さらにまた皆様といろいろ語り合えたらいいなぁと思っております。よろしくお願いいたします。

 それでは、またです!

| | コメント (24) | トラックバック (0)

2006年7月21日 (金)

「ゼロの使い魔」第3話を見た。

 こんにちは。だんちです。MXテレビにて「ゼロの使い魔」第3話を見ましたので、感想を書きたいと思います。
 感想の要点は、「ゼロ」ということのテーマ性と、そこから積み重ねていく物語性、という感じです。

続きを読む "「ゼロの使い魔」第3話を見た。"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年7月20日 (木)

「桜蘭高校ホスト部」第16話を見た。

 こんにちは。だんちです。日本テレビにて「桜蘭高校ホスト部」第16話を見ましたので、感想を書きたいと思います。
 このアニメ作品のテーマが「関係」という部分にあると見る視点で、要点を絞って。

続きを読む "「桜蘭高校ホスト部」第16話を見た。"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月19日 (水)

「ARIA The NATURL」第16話を見た。

 こんばんは。だんちです。テレビ東京にて「ARIA The NATURAL」第16話を見ましたので、感想を書こうと思います。

 しっかしもう…泣かずにおれますか!!!!始まりから終わりまでずっと泣きっぱなしでしたよ!!!!

続きを読む "「ARIA The NATURL」第16話を見た。"

| | コメント (0) | トラックバック (5)

2006年7月18日 (火)

ちのつながらないいもうと。

 こんばんは。だんちです。
 僕にはとある事情で血の繋がらない妹がいるのですが(血の繋がらない父や母や弟もいます)、その妹の一人がですね、写真を撮っておりまして。
 今月20日発売の「デジタルフォト」という雑誌に投稿した写真が掲載されるとのことです。
 なんと「最優秀賞」らしいです!

 書店などにお立ち寄りの際は、ちょっとひやかしに探してやって、見てやって下さい。

 以前にも紹介したことがあるのですが、そのいもうとの写真ブログはこちらです。
 良かったら見てやって下さいねー。

 ではでは、またです!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

「ウィッチブレイド」第14話を見た。

 こんばんは。だんちです。TBSにて「ウィッチブレイド」第14話を見ましたので、感想を書こうと思います。

続きを読む "「ウィッチブレイド」第14話を見た。"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月17日 (月)

「ゼロの使い魔」第2話を見た。

 おはようございます。だんちです。「ゼロの使い魔」第2話をMXテレビにて見ましたので感想を書きたいと思います。
 もう第3話も放映されていて、TVKでも見れるのですが、スクラン二学期とかぶっているので、火曜日にMXテレビで見ています。

続きを読む "「ゼロの使い魔」第2話を見た。"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2006年7月16日 (日)

「桜蘭高校ホスト部」第15話を見た。

 こんばんは。だんちです。「桜蘭高校ホスト部」第15話を見ましたのでショート感想を書きたいと思います。

 ところで。たんぱく質を多く取るようになったら疲労がマシになったのですが。葉巻をぷかぷか吹かしながら記事を書いていたら、食事のタイミングをすっかり逃してしまって、空腹と葉巻の吹かしすぎですっかりぐったりしてしまいました…。んー…頭がぼーっとする…。こんな時は、もう一本吹かすか…。嗚呼…。

 それはそれとして、感想です。

続きを読む "「桜蘭高校ホスト部」第15話を見た。"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月15日 (土)

「ARIA The NATURAL」第15話を見た。

 こんばんは。だんちです。「ARIA The NATURAL」第15話をテレビ東京にて見ましたので感想を書きたいと思います。
 しかし、ココログのメンテナンスがあったり、仕事や疲労もあったりで、感想を書くのがすっかり遅くなってしまいました。でも、とにかくたんぱく質を多め多めに摂取するようにしたら疲労はかなり良くなってきたように思います。

 疲れていたりすると文章がぐちゃぐちゃになったりするわけですが、逆に長々と書かずに思ったことをすっきり書けるかもしれませんね。ともかく文章精度にこだわらず、印象を書き綴っていきたいと思います。

続きを読む "「ARIA The NATURAL」第15話を見た。"

| | コメント (3) | トラックバック (7)

2006年7月14日 (金)

W杯サッカー決勝イタリア対フランス戦を見た。W杯は、やっぱり「日常」なんかじゃなかった…。

 おはようございます。だんちです。9日深夜。サッカーW杯の決勝戦、イタリア対フランス戦をテレビにて観戦しました。
 とはいえ…。キックオフ時間をすっかり勘違いしていて後半からの観戦になってしまったのですが…。

 でも、ジダンのラストプレーも見れたし(ナイスヘディング?)、イタリア優勝の瞬間も見れたし。
 いろんな意味での歴史的瞬間を世界中の人達と共有できたことは、とても幸せな、そしてまた特別な時間でした。

 そんなわけで、決勝戦の感想など書いてみたいと思います。

続きを読む "W杯サッカー決勝イタリア対フランス戦を見た。W杯は、やっぱり「日常」なんかじゃなかった…。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月 9日 (日)

ココログ超不調とメンテナンスのお知らせ。

 こんにちは。だんちです。
 ここ数日、ココログがものすごく不調です。
 夜8時9時を過ぎると深夜1時過ぎくらいまで、かなりレスポンスが悪化します。
 この土日は日中ですらかなりレスポンスが悪いです。
 コメントやTBの投稿にも大きな影響があることと思います。コメントやTBの送信ができない方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。

 そのココログですが、大掛かりなメンテナンスを計画しています。
 その日時は

 「2006年7月11日(火)14:00~7月13日(木)14:00の約48時間」

 です。その間、コメントやトラックバックの受付ができなくなります。
 詳しくは、ココログの「メンテナンス情報」をご覧下さい。

 掲示板もありますので、活用していただければ、と思います。

 あと、コメントのお返事が遅れてしまって大変申し訳ありません。
 皆様のコメント一つ一つを、楽しく読ませていただいております。順を追ってお返事をさせていただきたいと思います。
 コメントについてお願いですが、ハンドルネームをお使い下さい。「通りすがり」で書き込まれると、初めてこられた「通りすがり」さんなのか以前もこられた「通りすがり」さんなのか、また「どの通りすがりさんなのか」が分からなくなってしまいますので。
 また、挨拶もして下さると嬉しいです。初めて書き込まれる方であれば、いつも読んで下さっていらっしゃる方なのか、たまたま初めて読まれて書き込まれる方なのか、そういったことが分かるとコメントを読んだ時の理解度がぐっと増しますし、変な誤解も生まれなくなります。
 文章の上手い下手は気にしないで結構ですが、丁寧な文体を心掛けて下さい。

 それでは、よろしくお願いいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月 7日 (金)

「涼宮ハルヒの憂鬱」最終回における「死の影」と第10話で思ったこと。

 こんにちは。だんちです。「涼宮ハルヒの憂鬱」最終回の感想では書き切れなかったことを改めて書きたいと思います。

 ただ、これは原作未読の人間が好き勝手に妄想を膨らませて書いていることなので、適当にさらっと読み流していただけると嬉しいです。
 また、変な先入観を与えてしまうこともあるかもしれませんから、ご自分の印象を大切にされたい方は読まれない方がよいかもしれません。

続きを読む "「涼宮ハルヒの憂鬱」最終回における「死の影」と第10話で思ったこと。"

| | コメント (62) | トラックバック (1)

2006年7月 6日 (木)

ハルヒさんを落描きしてみた。

 おはようございます。だんちです。
 涼宮ハルヒさんを落描きしてみました。夏コミに間に合えば、こんな感じのハルヒさん本を作りたいなぁという、そういうイメージ固めですね。
 仕事のウォーミングアップだったのですが、なかなか可愛く描けたので、色付けもしてみました。線のクリンアップをするかどうか、ちょっと考えたんだけど、「これはこれで」と思ったので、シャーペンのラフ線のままスキャン。
 でも、どうしても丸顔になっちゃうなぁ…。本を作るまでに、顎から耳にかけての輪郭を習得したいものです。
 ではでは~~。
Halm01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 5日 (水)

「ARIA The NATURAL」第14話を見た。

 こんにちは。だんちです。テレビ東京にて「ARIA The NATURAL」第14話を見ましたので、感想を書きたいと思います。
 それにしても…良かった…。
 もう、最初っからツボに入ってしまって、ずっと涙ぐみながら見てしまいました。というか最後はもうだーだー泣いてしまいました…。

続きを読む "「ARIA The NATURAL」第14話を見た。"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2006年7月 4日 (火)

「涼宮ハルヒの憂鬱」第14話(第一期最終回)を見た。

 こんにちは。だんちです。「涼宮ハルヒの憂鬱」テレビアニメシリーズの第一期最終回、第14話を見ましたので、感想を書きたいと思います。
 相当の長文になっておりますので、読んで下さる方は何回かに分けてお読みになると良いかもしれません。

 「第14話の感想書き込み用エントリー」はこちらです。

アニメ未視聴の方にはネタバレになりますので、ご注意下さい。

続きを読む "「涼宮ハルヒの憂鬱」第14話(第一期最終回)を見た。"

| | トラックバック (13)

「涼宮ハルヒの憂鬱」第14話(第一期最終回)。感想書き込み用エントリー

 こんにちは。だんちです。
 アニメシリーズ「涼宮ハルヒの憂鬱」が、その放送スケジュールを終えました。
 前回に倣って、第14話の感想書き込み用エントリーをご用意いたしました。
 感想をフリートークにて存分に語っていただきたいと思います。
 また、挨拶や足跡の書き込みなども大歓迎です!

 一応、アニメシリーズは終了ではありますが、原作ネタバレに関しては、これから読む人もいるので(僕もそうです)、基本的に無しの方向でお願いいたします。
 ハンドルネームも使って下さい。せっかくですので「通りすがり」は無しということで。
 文章の上手い下手なんか全然気にしないで結構です。でも、丁寧な文体を心掛けてくださると嬉しいです。

 皆様の書き込みをお待ちしております!!

| | コメント (33) | トラックバック (1)

2006年7月 3日 (月)

中田英寿引退。お疲れ様でした…。

 こんばんは。だんちです。

 プロサッカー選手、中田英寿選手が現役引退を表明しました。今さっき、彼のホームページで彼の言葉をこの目で読みました。

 なんとも…言葉が出てきません。
 W杯での動きなどを見ていると、選手としてまだまだやれるフィジカル、技術をキープしているのは誰が見たって明らかのことだとは思うのですが…。そういう問題ではないのでしょうね。
 人間は、体だけでなく、心もあって存在しているものですから。
 彼の心は、もうピッチの上で戦える状態ではないのだな、と改めて思いました。

 プロとしての10年間。海外に渡ってからの8年間。そこでの彼は想像も絶するようなプレッシャーと戦い続けてきたのでしょうね。
 それはまた、一切の手抜きをせず、プロサッカーに打ち込んできた歴史でもあるのだと思います。
 「もうできない」
 というところまで、やり切ったんだな、と思うと、引退を惜しむ気持ちと同時に、「よく頑張ったよな…。本当に偉かったよな」という気持ちが沸いてきて、なんというか、変な言葉なんですけど「おめでとう」というような、そんな言葉も心に浮かんできます。
 ドイツのピッチで倒れこんで泣いていた彼を見て、僕も泣きましたが、同時にとても羨ましかったのだとも思います。
 倒れるまで戦った彼が。
 「もうここまでだ」というところまでやり切った男が。

 彼のプロフェッショナルとしての10年間は、ファンとして見続けてきた僕にとって、とても眩しい輝きに満ちた宝物のような思い出です。
 そして、同時に、男としてとても悔しい気持ちになる思い出でもあります。

 「悔しい」「俺だって」と思うこの気持ちを与えてくれた男、倒れるまで戦い切った男、中田英寿に、尊敬と感謝の念を抱かずにはおれません。

 中田英寿選手。
 10年間、お疲れ様でした。素晴らしいプレーを、本当に、ありがとう。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年7月 2日 (日)

正しい批評はどうあるべきか。

 こんにちは。だんちです。
 最近、アニメ感想記事を多く書いていることもあり、多くの方が書いていらっしゃる感想記事などを読ませていただいています。また、W杯のこともあり、サッカー関連の記事や本なども読んだりしています。
 で、そこで思うことがあるわけですが…んー…包み隠さずざっくりと書きますが、ちょっとあまりにも安易な批判が多すぎる気がします。それは、以前から雑誌や新聞に載っているいくつかの映画批評があまりにも頭が悪くってくだらなくって閉口していた感覚にも近いように思います。
 それに対して思うこととして、まず先に感情を言葉にするならば「そういうのは嫌いだ」ということになります。
 ただ、そう言うだけでなく、少しこのことについて考えてみたいと思います。

続きを読む "正しい批評はどうあるべきか。"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »