トップページの表示件数と戦国に飛ぶ心。
こんばんは。だんちです。今日の「ネギま!?」も面白かったですね!感想は明日にでも。
ところで、このブログのトップページの表示件数を50件にしてみました。今までは30件だったんですけれども。いっそ60件にするかな、とも思っているのですが。どうでしょうかね。縦長にはなるけれども、表示されにくいほど重くなったりはしないと思うし。
ココログはトップページの一番最後に表示される記事の次からの記事が、「次の何件」みたいに表示されないから、その辺り思案のしどころでございます。
せっかく書いているものですから、見やすく、見つけやすく読んでもらえたらなぁと思っております。
それはそれとして。先日古本屋に行きまして本をいくつか買ってきて楽しく読んでおります。
そのうちの一冊が新潮文庫発行、池波正太郎著「武士(おとこ)の紋章」。もう一冊がPHP文庫発行で、やはり池波正太郎著「信長と秀吉と家康」。
両方とも小説仕立ての伝記もので、戦国時代の武将達や武士達の人間像が書かれたものです。
これがとても楽しくて。仕事の合間などに読み耽っては心が戦国時代に飛んでしまっております。
配偶者を呼ぶ時に「誰ぞ。誰ぞおらぬか」などと言って「誰ぞじゃねー」と爆笑されてみたり。
「武士(おとこ)の紋章」の表題作、滝川三九郎の物語が今のところ一番のお気に入りです。こういうこだわりない、爽やかな生き方をしてみたいものですね。
今度「真田太平記」も買ってこようっと。
ではでは、またです!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
池波先生と聞いては、
(……黙ってもおれぬわ)
なのである。
失礼いたしました。
ご無沙汰しております。山崎しんのすけです。
「真田太平記」はですね。もうね。
自分如きが云々語るのがおこがましいくらい素晴らしいです。
まあ池波先生は基本的に素晴らしいですが。
「真田」が揃ったら次は「鬼平」と「剣客」ですね。
でも結局全部買う羽目になりますから、ここは本棚を増設する感じでひとつ。
「ネギま!?」、今週は特に良かったですね。
ネタも燃えも切れてました。
毎週楽しみにできて幸せです。
それではまた。
投稿: 山崎しんのすけ | 2006年11月 2日 (木) 22:17
山崎しんのすけさん。こんにちは。コメントありがとうございます^^
> 池波先生と聞いては、
>(……黙ってもおれぬわ)
> なのである。
(これは、うまい)
だんちは瞠目した。
なんつって。いやびっくり!文体を真似るなんてさすがは小説書きですね!!「うお!すげっ!」と唸りましたぜよ!^^
僕は池波先生の作品は「剣客商売」をテレビで見て気に入ってから読むようになりました。「剣客」はある程度は買って…半分くらいはあるかなぁ。あとはちょこちょこエッセイや短編を集めている感じです。「男の系譜」や「男の作法」、「包丁ごよみ」などを愛読しています。
のんびり少しずつ気が向いた時に書店で手に取って買っていたのですが、熱烈なお薦めをいただいたので、「真田太平記」、近いうちに買い揃えて読んでみますね^^
(あと、買っておいて紛失している「人斬り半次郎」を探さなければ…)
他にもお薦めの本などありましたら、是非また教えて下さいね!
「ネギま!?」今週すげかったですね!
本当に仰る通り、毎週これだけ楽しく見せてくれて本当に幸せですよね!今後も共々に楽しみましょう!!
ではでは、またです!^^
投稿: だんち | 2006年11月 4日 (土) 15:57