お仕事情報「レディースコミック微熱4月号」
今回、今までのアナログ仕上げからデジタル仕上げに移行する途中段階として、仕上げはデジタルとアナログの折衷原稿となりました。
デジタルで仕上げたコマをレーザープリンターで出力して、それを通常のB4原稿に貼り付けて、アナログ仕上げと混ぜたんですね。
印刷されたものを見ると、かなり上手くいったように思います。このやり方いけますね!!
そんなわけで、↑のサンプルはデジタルで仕上げたデータの一部です。
「微熱」はデジタル入稿OKなのですが、こちらがいきなりデジタル入稿に対応するスキルがまだ無かったので、このようなやり方をしてみました。
その作業をまとめてみると、
・下書き、ペン入れを通常のB4サイズでアナログでやる。
・コマ単位で線画をスキャン(2~4コマまとめてスキャンできる箇所もある)。
・スキャンしたものをコミックスタジオプロ3・1・4」にて仕上げる。
・仕上げたものをレーザープリンターで出力。
・B4アナログ原稿用紙に出力したコマをペーパーボンドで貼り付ける。
・コマが大きくスキャンできないものはアナログでベタ、トーン処理をする。
・デジタルで貼りたいトーンが無かったコマにも、アナログで貼る。
・デジタル処理をして出力したものとアナログ処理が混ざった原稿を、最終的にB4サイズで完成させた「アナログ原稿」として編集部に発送。
こんな感じ。
漫画業界、印刷所の機械のこともあってデジタル入稿が一般化しているわけではない部分があったりもします。
デジタル入稿の場合はA4サイズでいいんだけど、アナログ入稿となるとB4サイズでなければならない。その辺り、今後デジタル仕上げを導入するにあたってどう対応していくか、ちょっと悩みどころだったんですね。
だけど、今回のやり方でやってみて、実際に印刷されたものを見るとまったく問題無いことが分かりました。
なので、「アナログ入稿で」というところには、今回のような出力したコマを貼り付ける「折衷原稿」で入稿する、ということができるわけですね。
新しいスキルを身につけた!!
こうしたスキルを駆使して、今後、どんどん漫画を描いていきたいものです。
持ち込み素材とか…溜めまくってるからなぁ…。
環境とスキルのおかげで、描きたいものをどんどん描いていけそうです。
今、「微熱」用の、自分名義(成瀬川あおば名義)の14ページの作品を描いているのですが、これは完全デジタル入稿になります。
完全デジタル入稿は初体験…。ちょっと緊張しております。上手くいくといいなぁ。
デジタル入稿も覚えて、折衷原稿も駆使して、沢山漫画を描いていけるよう、頑張っていきたいものですね。
今、疲労もあって、背中、首が最悪に痛いですけれども。
頑張るのです。
ではでは、またです!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント