« ハルヒとキョンで2ページ漫画。 | トップページ | 「らき☆すた」第8話を見た。 »

2007年5月28日 (月)

パソコン掃除と最近の絵の練習。

 こんにちは、だんちです。
 疲れました…。最近調子が悪かったパソコンの掃除をしました。ちゃんと動くようになった…。
 ふぅ…良かった。
 あと、最近の絵の練習についてもちょこっと。

 1年程前に義妹に譲ってもらってからすっかり家のメイン機になったパソコン。
 快適さに浮かれて酷使していたら、GWの同人誌作成ラッシュ後、かなり調子が悪くなっておりました。

 どうも。
 ファンが動かなくなってしまったようで。

 でも、まずはウイルスかスパイウェアか、とか思っていろいろチェックしてみたんだけど、特に何も検出されず。単純に壊れかけているのか、と半ば諦め気分になっておりました。
 なんとか騙し騙し使っていこうしていたのですが。やはり、仕事で使う上ではどうしてもストレスがあって。
 いい加減かなりイライラしてきたので、今朝、意を決してパソコンをかっぴらいて(素人でも開けられる範囲で)みました。

 するともう…。

 かなりのホコリが…。

 しかも。

 ヤニ色の。

 僕は喫煙するのですが、煙草ではなく葉巻で、ヤニもかなり強力なんですね。
 ヤニの粘つきがホコリに染みて、それがパソコン内部に入り込んでいて。
 あっちゃこっちゃにこびりついておりました。
 ファンなんて、その姿も確認できないくらい。

 なんてこった。
 と思いつつ、必死こいて掃除しましたよ。
 もう、ヤニに染まったホコリが出るわ出るわ。

 もっとがっつりバラして掃除すればいいんだろうけど、そこまでのバラし方なんざ素人の僕に分かるわけもなく。できる範囲で懸命に掃除をしていると。ファンがその姿を現してきたのです!

 やれるところまで掃除してから、改めて立ち上げてみると…。

 元の動作に戻りました!!!!
 ファンのちょっとうるさい動作音が、実はちょっと懐かしいものだということにも改めて気づいてみたり。まぁ、あんだけのヤニホコリがくっついてりゃ、動くわけねぇっすよ。まったくもう。

 あぁ…でも、ちゃんと動きが元に戻って良かった…。
 これで仕事もまたスムーズにできるし、遊びの漫画や絵もいっぱい描けるぜ!
 とにかく、まずは今やっている仕事をバリバリ仕上げていかなければ。

 
 パソコン掃除の話はここまでにして、最近の絵の練習についてなんですが。

 ここ最近、実は絵の練習を全然していませんでした。
 ロジカルに「こうやって描く」というのを自分なりに開発して、その方法でどこまで行けるかを試していたんですね。でも、さすがに限界が来て。ちょっと絵が描けなくなりつつありました。
 なので、また最近模写の練習なんかを再開しました。

 女の子の写真集の模写をしたり、ヌードポーズファイルの模写をしたり、という練習をしながら、家にある絵の教則本なんかもちょこちょこ読んだりしてみて。
 だいたい、どんな絵の教則本にも人体の骨格や筋肉の作りは知っておくべきだ、ということがまず書いてあります。でも、正直、めんどくせぇとか思ってそういう部分はずっとすっとばしてきていたんですね。
 だけど、やっぱり絵上手くなりたいなぁと思って、じゃあ言われる通りに骨を描いてみようと思い立ち。顔や頭部をずっと練習テーマにしているので、まずは頭蓋骨を描いてみました。

 するともう…。

 難しい難しい…。

 描いたのはこれ。
Skeleton
 
 



 
 
 
 大まかな形をつかむことをテーマにして、細かい部分は略しつつ。
 それにしても、頭蓋骨なんて描いたの初めてですよ。
 実際に描いてみると、どこがどうなってどういう形をしているのか、とか全然知らなかったんだな、と改めて自分の無知に気が付かされました。
 確かに、骨格を知っている、というのは基礎としてとても重要だな、と感じます。
 知って、その上で更に上手く描けるようになれば、大きな力になっていくかもしれませんね。

 今度は全身の骨の練習もしていきつつ、この頭蓋骨練習は続けていってみようと思います。これによって、今後僕の絵が少しは上達するかどうか。自分でも楽しみにしつつ、練習を積んでいってみたいものでございます。

 それにしても。
 この頭蓋骨練習、配偶者も一緒にしているのですが。
 やっぱり、絵を描く人間ですね。
 この練習をするようになってから、テレビでタレントさんなんかを見ると「○○の頭蓋骨はすごく綺麗だよね!」とか「△△△の頭蓋骨は可愛い。ファニーだね」などと、会話するようになって。
 見ているこちらの脳内で頭皮も肉も皮も全部剥ぎ取ってしまい、頭蓋骨を見ちゃうんですね。
 ある意味、これは究極のエロだな、とか思いますよ。

 いや。
 実際、頭蓋骨の綺麗な女性は萌えます。マジで。
 男らしい格好いい頭蓋骨とかも、見ていて非常に心地良さがあるし。

 頭蓋骨練習。
 興味のある方は是非やってみて、いろんな人の頭蓋骨を楽しめるようになってみてはいかがでしょうか。

 そうそう。
 最近、僕はシャーペンで4Bの芯を使っているのですが、ちょっとBを使ってみたんです。そしたらもう、薄くってダメでした…。2Bなら大丈夫かなぁ。ちょっと4Bから戻れない体になってしまったかも。4B、減るの無茶苦茶早いんだよなぁ。

 何はともあれ。
 そんなこんなで、また練習を積み重ねつつ、掃除したパソコンでいろいろ描いたり塗ったりしてアップしていきますぜー。

 それでは、またです!

|

« ハルヒとキョンで2ページ漫画。 | トップページ | 「らき☆すた」第8話を見た。 »

コメント

こんにちは。尾鈴明臣です。

お疲れさまです。PCのメンテは頻繁にした方がいいですよね。
斯く言う僕は3日前にシステムがEDになってしまいまして、本日やっと復旧作業が終わりました。
結局HDDを換装してOSセットアップ、各種設定、各アプリのインストール、日曜の秋葉原まで買い物、バックアップしておいたデータの復旧とか何とかやって、漸く普通に使える状態になりました。疲れた……orz
今のところ快適にはなりましたが、PC自体結構古いのでそろそろ組み直す時期ですかねぇ。

絵の練習。
自分はデッサンの真似事くらいしかやったこと無いです。何年も前に3日位^^;
一応普段絵を描く時は写真や上手い人の絵やなんかを資料にして描いていますが、基本ができていないので表面的な部分しか見れてません。
骨格に関してもそうですね。
身体を描く時には肋骨と骨盤は意識して描く様にしていますが、他はかなり適当だったり^^;
やっぱ勉強しないと上手くはなれないですね。
……がんばらんと。

シャーペンの芯は最近はラフから下描きは青色の芯を使ってクリンアップは0.3mmのBを使っています。
自分は筆圧が高いのでBでもポキポキ折ってしまいますが^^; でもHBは描き味が好きになれないし……。
4Bなんて使ったら折りまくって描けないでしょうね^^;;

それでは長々と失礼いたしました。
これからも更新楽しみにしています^^

投稿: 尾鈴明臣 | 2007年5月28日 (月) 18:32

おはようございます。山崎しんのすけです。

パソコンの掃除、お疲れ様でした。かなり厳しい状況になっていたようですね。
CPUクーラーの方はどんな具合でしょうか?フィンとフィンの間にゴミが溜まると当然冷却効率なんかガタ落ちになりますから夏場は常にテンパったまま動かす羽目に。余力のあるときにでも掃除することをお勧めします。

AMD純正やサードパーティ製のように一般的な角形ファンがネジ止めされているものは、ネジを抜けばファンは外れますからヒートシンクを露出させて掃除する方が楽でいいでしょう。ネジを無くすと詰みますのでご注意を。

Intelの純正は、Pentium3やCeleron(1.4GHz以下)の場合はファン部分がプラスチックの爪で引っかかっているだけなので割と簡単に外れるのですが、Pentium4系の(含1.7GHz以上のCeleron)場合はクーラーごと外さないといけないため、いろいろと手がかかりますから外さずにフィンの横からアクセスした方がいいかもしれません。

フィンの間にはもちろん指なんか入りませんから爪楊枝とか串を使って汚れを掻き落とします。毛足が十分に長くある程度の固さがあればブラシでもいいのですがポジショニングが難しそうですね。ヒートシンク丸ごと外せればアルコールぶっかけて洗えるので楽なんですが、ある程度のリスクが伴いますのであえてお勧めはしません。

その他、よくわからない(^^;という場合は写真を見せていただければある程度のアドバイスは出来ますので。

骨格のお話。レンズマンに出てきた骨フェチの医者の話を思い出しました(^^ あの人だけ妙にキャラが立ってるんですよね。
それはとこまく、確かに 四 つ ん ば い とか ま ん ぐ り 返 し とかを描くのには骨格が解っていた方が都合がいいかもしれませんね!是非団長にいろんないろんなプレイをさせてあげてください!ハァハァ(;´Д`)

それではまた。

投稿: 山崎しんのすけ | 2007年5月30日 (水) 10:17

尾鈴明臣さん、こんにちは^^
労いの言葉をありがとうございます。いやー…本当に疲れました…。特に締め切り直前だったので、心理的なプレッシャーもありましたし^^;

尾鈴さんの方も大変だったんですね。復旧お疲れ様でした!
それだけの作業を三日間で集中してされたんですね…。そりゃ、疲れますよね^^;
PCは自分で組み立てていらっしゃるんですか?
僕はそういうの全然ダメなんで、いつもそういう方ってすげぇなと思っています。
何はともあれ快適に動くようになったとのこと、良かったです!

絵の勉強は、時間と集中力が取られますから、ついつい後回しになってしまうんですよね…。
でも、基本を勉強したり練習したりすることで必ず上手くなれるという真理もありますから、安心感もありますよね。

>身体を描く時には肋骨と骨盤は意識して描く様にしていますが、他はかなり適当だったり^^;

や。そういったところをちゃんと意識して描いているというのはやっぱりさすがですよ!
体をリアリティを持って魅力的に描こうとされているというのは、絵からも伝わってきますし。そういった意識と努力から生身感を伴ったキャラクターを描くことができるのでしょうね。
目的意識をはっきり持っていらっしゃるからこそですよね!

絵の勉強、お互い頑張りましょう!
教則本や模写素材の情報交換なんかもしていけるといいですね^^

シャーペン、0.3ですか!そりゃ、力入れたら確かに折れますね。僕は一般的な0.5を使っています。
なるほど、シャーペンの芯の太さを変えるという発想はありませんでした。勉強になります。

今日、3Bの芯を買ってきて、これから試すところです。
僕も元々は筆圧の強い方なのですが、手首に負担が掛かって腱鞘炎になることもあるので、なるべく力を入れずに描く方法を確立しようと試行錯誤中なんですね。
青のカラー芯は、僕も背景の下書きでよく使ったりします。クリンナップはトレースなのでカラー芯で通常の下書きすることはないんですが、トレースでない絵を描く時には僕も使ってみようかなぁ。
他の方がどういう道具を使っていらっしゃるのかを知るのは、とても参考になります。
また、いろいろ教えてくださいね^^

お互い、更新頑張りましょうね!
ではでは、またです^^

投稿: だんち | 2007年6月 1日 (金) 13:30

山崎しんのすけさん、こんにちは^^
パソコンかなり厳しい状況でした。山崎さんに相談しようかどうしようか、と思っていたのですが、まずは掃除をしてみようということでやってみたら、ちゃんと動くようになったので一安心です。

アドバイスもいろいろありがとうございます!
僕はとにかくパソコンの中身のことは何も分からない人間なので、いっそ山崎さんに我が家に来ていただいた方が早いかなぁなんてなことも思ってみたり^^
報酬は何がいいでしょう?あ、「レイラ・ハミルトン物語」お貸ししますぜー!

今後も、いただいたアドバイスを参考に頑張って掃除してみますね。
次の締め切りまで二週間はあるので、それまでに一回はまた開けてみます。

気にかけて下さってありがとうございます^^
とても心強いです。
何かあったら是非相談させて下さいね!

レンズマン。中学生の頃にアニメを先に見て興味を持って読んだのですが、骨フェチの医者、ちょっと覚えていません^^;
またもう一回読んでみようかなぁ。
昔読んだ小説とかまた読んでみたいんですよね。

それにしても、四つん這いとかまんぐり返しとか、上手く描けるようになりたいっすねー。
骨格や筋肉を分かった上でなら、いろんなあられもないポーズが描けそうですよね。
ここは一つ、努力を頑張って続けてみて、団長にいろんな格好をさせてみたいものですね^^
その際には、「キャラクター骨格」に一回デフォルメし直す必要もあるでしょうし、その辺の過程もいろいろ勉強になりそうです。

ちょっと、ここ最近仕事で追い詰まっていましたが、そろそろまた準備をして「デパートを出よう!」の最終回の口絵、挿絵も描かないといかんですね!
練習して、描いて、近日中にアップできるように頑張りますね!
エロい絵も描きますぜー。
また見てやって下さいね!

ではでは、またです^^

投稿: だんち | 2007年6月 2日 (土) 13:44

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコン掃除と最近の絵の練習。:

« ハルヒとキョンで2ページ漫画。 | トップページ | 「らき☆すた」第8話を見た。 »