今日の落書き。「新川さん×森さん…?」
こんばんは、だんちです。今日もハルヒネタで落書き。「孤島症候群」前後の新川さんと森さんということで。
「男新川、目指せ!36連発!」
新川さん、描くのがすごく楽しくなってきた。
また描こう。
ところで森さんて、園生っていうのが本名なら、子供の頃は「もりぞのなま」とか言われて虐められていたことでしょう。
新川さんに「なまちゃん」とか言わせて怒らせてみようかな。
もしくは、その頃のことを飲み会の最中に古泉相手に愚痴らせるか。
「なまじゃないもん、そのうだもん!」とか、涙目になりながら。
そういや、関係ないけど。サッカー日本代表に無名だった頃の森保一氏が選出された時、選手達の間で「誰?もりほはじめって」「いや、もりほいちだろ?」などというやりとりがあったとか。都並氏がどっかで書いていたように記憶しております。
森さんが実はとっても怖い人なのは、幼少の頃虐められて荒んだ思春期を過ごしたからに違いない。
仕事、難航中。
でも、頑張る。
そしてまた落書きをするのです。
また見てやって下さいね。
ではでは、またです!
| 固定リンク
コメント
新川さん、絶倫疑惑浮上。
投稿: | 2007年9月19日 (水) 01:07
使わなかった理由予想
・ハルヒ
→「あたしはSOS団の団長よ。そんな乱れた風紀を許しては団員のみんなに示しが付かないわ(どうして何もしないのよ、あのバカ……)」
・キョン
→「そんなもんが必要になるような事をしていたらハルヒに死刑にされてしまうだろ」
・長門
→「必要ない。情報操作は得意」
・みくる
→「これって何ですかぁ? どうやって使うんですか?」
・古泉
→「(女性陣の普段の様子を思い出しつつ)……新川さん、分かってて僕に聞いているんでしょうか?」
そういえば古泉は超能力者でなかったらどんな生活を送っていたんでしょうね。
投稿: Y | 2007年9月19日 (水) 01:54
>2007年9月19日 (水) 01:07にコメントを下さった方、こんにちは^^
新川さんは、絶対絶倫ですよね。絶対絶倫黙示録!また思いついたら新川さんネタ描いてみますね^^
>Yさん、こんにちは^^
≫使わなかった理由予想
あはははは!!!上手い!!!みんなの特徴をすごく掴んでいていいですね!!
ハルヒちょー可愛い!!
≫→「必要ない。情報操作は得意」
これのツッコミどころとかたまんないものがありますね。ネタにさせてもらおうかなぁ。
未来人の避妊とかも気になりますね!
≫そういえば古泉は超能力者でなかったらどんな生活を送っていたんでしょうね。
TRPGのサークルを作って、コミケに申し込んだりしていたり。っていうのはどうでしょう?^^
彼はどこかオタの匂いを感じさせるものが、あるんですよね。
ではでは、またです!
投稿: だんち | 2007年9月22日 (土) 06:40
うまく特徴が出ていましたか。そう言っていただけるととても嬉しいです。
そういえば原作版の方で考えていたのでアニメ版ではもう一人いることを忘れていました。
・キョン妹
→「キョン君、これ何ー?」
…はい、それはそれは純真無垢な目をしながら聞いてきそうです。
ちなみに僕のイメージではキョン妹はこういう知識はまだあまりなさそうだけど同学年でもミヨキチの場合は親に隠れて過激な少女漫画とかからいろいろと知識を仕入れていそうな気がします。
>彼はどこかオタの匂いを感じさせるものが、あるんですよね。
そういえばハルヒもこなたみたいに平然と人前でコスプレしたり「萌え要素」という言葉を使ったりしていますよね。
こなたがハルヒを気に入っていたのは中の人が同じという理由だけでは無いような気がします。
投稿: Y | 2007年9月23日 (日) 00:06
Yさん、こんにちは^^
妹ちゃんバージョンも考えてくださってありがとうございます。表情もばっちり想像できて、しかもあの声で聞こえてきそうですね!
僕も妹ちゃん発見説を考えていました。で、すっげ気まずくなるっていう。しかも有希が懇切丁寧にがっちり解説しちゃったり、とか。いろいろネタが膨らみますね^^
ミヨキチが親に隠れていろいろ知識を仕入れているというのはありそうですよね。
更に彼女の場合、それだけでは物足りなくなって、猟奇的な方向に興味が行ってたりしそうで。日々キョンを切り刻む妄想をしているのではないか、というところまで僕の頭の中のミヨキチはかなりヤバイ子になってしまっております^^;
>そういえばハルヒもこなたみたいに平然と人前でコスプレしたり「萌え要素」という言葉を使ったりしていますよね。
そういえばそうですよね。その辺、特に考えたことなかったのですが。「オタクをバッシングする」ことが、ある意味「普通」であるのだとしたら、彼女はそうはしない、という部分もあるのかもしれませんね。「そっちの方が面白い」という彼女なりの健全な判断な感じがします。
「溜息」でのあり方にも通じるような。
その健全さは、確かにこなたにも共通しているところかもしれないですね。
ではでは、またです!^^
投稿: だんち | 2007年9月30日 (日) 12:08