ハルヒさん落書き。「言い間違い」。
こんにちは、だんちです。
時々、病のようにハルヒさんを落書きしたくて仕方なくなります。なので、一枚。
「言い間違い」
僕の中の設定では、ハルヒさんはファザコン。キョンはシスコンのロリコン(実はマザコンからの変形)。
エッチ中なんかにハルヒに「パパぁ」とか言わせたいなぁとかいう妄想が浮かんだので、まずは言い間違いをさせてみようと。
この言い間違いをネタに親子プレイを楽しむようになるんですよ。きっと。
そんなネタも、温めていきたいと思っております。
今、次の仕事のプロット作業なんかをしていて、絵を描くことからはちょっと離れてしまう感じがあるので、タイミング的には絵の練習なんかをして指先を「研いで」いきたいところでした。
で、練習の後、古泉対キョンのバトル漫画を描いてアップしよう、とか思っていたんですけど。
でも。
もう。
ハルヒを描きたくて描きたくて、どうにもダメでした。
なので、まずは欲求を優先して、とにかくハルヒを描いてみました。練習不足には今は目を瞑るということで。
せっかく、タブレットの芯を替えたばかりなので、下書き、ペン入れはタブレット使ってコミスタで。
色塗りは、最近試し中の塗り方をやってみて。
…楽しかった…。
ふぅ。
さぁ、練習や仕事。
頑張ります!
あ。そういや、数日寒い日が続くそうですね。
皆様風邪など引かないようお気をつけ下さい。
あと、地震ね!けっこう揺れたのが二回ありましたが、皆様大丈夫だったでしょうか?我が家は積み上げていた紙の束が崩れ落ちたくらいで済みましたが。
今後も、何事も無いといいのですが。
いざ何かあった時にご近所と助け合えるような準備をしておかないとなぁと、改めて思ったりしました。
ではでは、またです!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そういえば小学生が学校の先生とかに間違えて「お母さん」とか言ってしまうといった話って結構聞きますよね。
>僕の中の設定では、ハルヒさんはファザコン。キョンはシスコンのロリコン(実はマザコンからの変形)。
ウィキペディアによるとシスコンとマザコンを関連づける考え方はラカンが唱えたようですね。キョンの初恋の相手が従姉妹のお姉さんである事を考えると少なくともその初恋というのがマザコンに近い物であったという事は充分に考えられると思います。
>この言い間違いをネタに親子プレイを楽しむようになるんですよ。きっと。
>そんなネタも、温めていきたいと思っております。
そういえばアニメの最終回でキョンのモノローグに出てくるフロイトは近親相姦願望をエディプスコンプレックスと結びつけて考えていたようですね。
いや、この場合キョンがハルヒの恥ずかしい言い間違えの話をわざと蒸し返すわけですからどっちかというとむしろ羞恥プレイに近いのでしょうか。
ちなみに僕はハルヒよりも長門に「パパ」と言わせた方が破壊力が高い気がします。一応三(四?)歳ですし。
投稿: Y | 2008年5月12日 (月) 03:23
Yさん、こんばんは。ネタイラストを見て下さってコメントをありがとうございます^^
>小学生が学校の先生とかに間違えて「お母さん」とか言ってしまうといった話って結構聞きますよね。
僕も実際やったことありますよ。逆に親を「先生」って呼んでしまったり。男子がそういう間違いをしてしまうことは体験も含めて知っていますが、女子ってどうなんでしょうね?
キョンのモノローグからすると、キョンパパとキョンママは仲が良いんだろうなと思えます。そこから、「母を奪えない」という諦念が生まれ、母と同じように父を慕っている妹に対して母的要素を見出し、「妹を奪いたい」という衝動を抱くようになった。というのが僕の脳内設定です。同時に、キョン妹にとってのキョンは父の代替者として存在しているところもあるのだろうと。
まぁ、そこから真実の愛が生まれることもあるだろうなぁとかいう妄想もあるわけです^^
この観点からすると、キョンがハルヒに「パパ」と呼ばせることは、自らの父親の存在を殺しそれに成り代わる願望を実現させ、妹の位置(つまり母親の分身としての位置)にハルヒを置くことになるわけですから、その意味でもエディプスコンプレックスの完成を見ることはできるでしょうね。
長門には父親がいないので、「パパ」と言わせることには猛烈な切なさが伴って、ドラマとしてでかいものがありますね。そういうSSも読んでみたいものです。
ではでは、またです。
投稿: だんち | 2008年5月15日 (木) 01:45
>女子ってどうなんでしょうね?
そういえばこういう言い間違いって男子の場合が多いような気が。僕自身学校ではなく習い事の先生でしたが一度ありますし。
>キョンのモノローグからすると、キョンパパとキョンママは仲が良いんだろうなと思えます。そこから、「母を奪えない」という諦念が生まれ、母と同じように父を慕っている妹に対して母的要素を見出し、「妹を奪いたい」という衝動を抱くようになった。
この辺に関して僕の考えは少し違っていて、「母を奪えない」という諦念を抱く辺りまでは同じでもその後母的要素を妹ではなく従姉妹のお姉さんとやらに求めていたのではないかと考えています。ここからは想像に頼るしかないのですが恐らくこのお姉さんというのは年下に対して面倒見の良い性格だったのではないでしょうか。そこで今度はこのお姉さんに母親的な庇護を求めたものの、結果はご存じの通りお姉さんには好きな男(ちょうどキョンママにとってのキョンパパと同じ位置に当たる人物)がいてお姉さんがそいつと駆け落ちしたことから女性に対して庇護を求めることを諦め、逆に妹のような保護すべき対象となる女性を求めることでこれを否定するようになったのではないかというのが僕の想像です。
「陰謀」ではキョン自らモノローグで「寒い夜空の下を行く当てもなくさまよう朝比奈さんを見かけたら誰だって保護したくなる」と言っていますし。
この辺の考察に関してはこちらのコメント欄に詳しく書いたのでそっちをご覧ください。
http://fujimaki.air-nifty.com/mousou/2006/10/post_0dec.html
投稿: Y | 2008年5月16日 (金) 02:18
Yさん、こんにちは。
> この辺に関して僕の考えは少し違っていて、
その後の内容を読むと「少し」ではないですね。全然違う。それで「少し違う」と表現されることは大変不本意です。
コンテンツに対して感想を述べることが、もしかして苦手なのかもしれないけど、それでもいつも頑張って感想を書いてくれて嬉しく思っています。
でも、自分の言いたいこと、意見や主張がどうしても前面に出すぎてしまう傾向があるように感じます。
おそらく僕はあなたより年長でしょうから、おせっかいで書きます。
例えば、
>ちなみに僕はハルヒよりも長門に「パパ」と言わせた方が破壊力が高い気がします。
ということを書かれていますが、僕にとってこれは不愉快なんです。
僕は「ハルヒに言わせたい」という自分の好みから描いたわけですが、その自分の好みに対して水をさされることになるんですね。
思ったこと、感じたことを表現していくことは大事ですが、場や距離感をもっと考えるべきでしょう。その上で、言っていいこと、言うべきでないこと、言い方などを判断していって欲しいと思います。
そして、ご自分の意見を言いたい、知って欲しいという欲求を満たすことは、ご自分のサイトでやっていって下さい。
以上、よろしくお願いいたします。
なお、この件に関して言いたいことなどがおありでしたら、メールにて送って下さい。
投稿: だんち | 2008年5月20日 (火) 06:08