作業。時々。語り。
こんばんは、だんちです。
冬コミに向けた作業、頑張っております。作業が進んでくると見せたくなってくるので、ペン入れしてるものをいくつか。それと、作業中我慢できなくなってついったで深夜に語ったことを転載。
現在作業中の「涼宮ハルヒさんはオシッコを飲むのが大好きみたいです」より。
脱糞後の一コマ。背景は後で描くよ。
四つん這い。尻丸出し。好き。
バイブ咥えさせてガムテープで固定。涙とか汗とかヨダレとかは後で描くよ。
仕上げは、プリントアウト本用にはモノクロで、ダウンロード販売用にはカラーで。2パターンで仕上げる予定です。
来月早々には仕上げて、「BabyDog」の作業に入りたい。
※以下、ついったで語ったことをコラムとして転載。
**********
●想像力。読解力。努力。思い切り
「男子ごはん」の本にあったんだけど、カレーとかハンバーグとか、そういう王道メニューは視聴率や反応が良いらしい。
太一君は「王道すげぇ!」と言っていて、なるほどなぁ、面白い現象だなぁと感じた。いろんな角度から検証できるように思うんだよね。
自分でも番組を見ていて思うのは、「味の想像がつく」ということが重要なんだろうな、と。
ちょっとひねった料理になると、味の想像がつかないから、作ってみるかどうかのところで、ちょっと悩む。食材などが手に入りやすいかどうか、つまり面倒ではない、ということも重要かもしれない。
こういったことは、漫画や物語、ドラマなどにも言えることなんだと感じる。
キャラクターの心情、展開が想像がつくことで、感情移入の幅が広がるのかもしれない。
愛する人が死ぬ。悲しい。悪者が懲らしめられる。すっきりする。
そういった単純な構図は、想像力を刺激しやすい。読解力もあまり必要としない。しかし、多くの人が想像できて、多くの人が読解できる、ということは、とても偉大だと言える。
話が逸れるけど。昔、「水戸黄門」がテコ入れでちょっと長い話をやって、前後編で二週にわたって一つのエピソードを放映したことがあったんだけど。お年寄り視聴者の方から「来週も生きているか分からないから、続きものはやめてくれ」とクレームがあったんだって。
それ以来、一話完結を守っているんだそうだ。これは、前述の王道メニューに当てはめると「面倒でない」「手に入りやすい」に当たる部分かもしれない。その週、生きていれば、その話を楽しむことができる。難しさは軽減する。
人の想像力、読解力には差がある。これは仕方のないことだ。
昔、レディコミでは主人公がネットをやっている描写は避けていた。これは、その当時の読者はパソコンのことなんか分からないから、登場人物がパソコンを触っているだけで感情移入できなくなる。ということからだった。
想像力や読解力。ということでいうと、より多くの人に分かってもらうためには、選ぶテーマ、キャラクター、展開などを整理する必要があるでしょう。面倒をかけさせない。ということでいうと、どう提供していくか、の部分でしょうね。
絵の練習を毎日するのにしたって。伝わりやすさの追求である部分がある。上手い絵だったり美少女だったりは、絵としてとても伝わりやすい。そこはやっぱり、逃げられないよね。
そういや、昔編集さんから聞いた話なんだけど。大友克洋先生のアシスタントが「先生はいいですね。絵が上手くって」って言ったんだって。
それを聞いた大友先生はカッと来て「ぶん殴ってやろうかと思った」と。殴らなかったらしいけど。
「俺がどれだけ努力してきたと思ってるんだ!!」って。それを「上手くていいですね」とは、何事だ!と。
「伝える」ということは、見る側の想像力、読解力にどれだけ幅があろうと、それでも「伝える」ということだから。
そりゃ、努力するし悩むし、戦うし。
「伝える」話では。
俳優の坂口憲二のお兄さんが格闘家をやってて、今度映画に出るらしいんだけど。憲二氏がお兄さんにしたアドバイスは「思いっきり、やりすぎるくらいやりなよ」ということだとか。お兄さんのブログに書いてあったんだけど。おぉ、さすが「伝えるプロ」だな!と思いました。
想像力や読解力の壁をぶち破って、それでも相手に伝えていくには、「これを伝えるんだ!」ということを思い切り、そしてやりすぎくらいやって、やっと伝わる。
さすが、テレビや映画で、不特定多数のすげぇ多くの人に伝える仕事をしているだけあって、シンプルで的確な一言だと感じます。
「テーマ、キャラクター、展開などを整理する必要がある」って書いてたけど、結局つまるところは「努力」と「思い切り」か。まぁ、シンプルな話なんですよね。シンプル。
「伝えるため」にすることだから。そりゃ、シンプルになっていく。
俺は、SMものとか描いてて。それはある意味マイノリティな世界なんだと自覚もしてるけど。でも、「伝える」ことは、諦めてないし、冷めてもいない。
だって、好きなんだもん。
俺と同じように好きになってもらえなくても、分かって欲しいじゃんか。
それで、「面白い」って思ってもらえたら最高だしね。
思い切りは割りとある方だと思うから、努力、バリバリしねぇと。
想像してもらえて、読解してもらえるように。伝わるように。
**********
約一時間。思い立ってぽちぽちと語ってました。アウトプットすることで頭の中が整理されてくるところがあるので、楽しかったし、有意義でした。
週にいっぺんくらい、こんな感じで語りかましたい、とか思ってみたりしております。
作業が進んで先が見えたら、また「同棲キョンハル」や「虹」も描きたいと思っています。
ではでは、またですー!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント